戦前の古い地名、郵便配達人が奮闘
まるで映画、元日本人教師の手紙が台湾の教え子に!
なでしこりんです。今日は「西日本新聞」の記事からです。まずはぜひお読みください。
写真は台湾ではなくサイパンのものです
戦前の台湾で小学校教師だった熊本県玉名市の女性が、かつての教え子に手紙を送った。宛先として書き記したのは今は存在しない日本統治時代の旧住所。本来なら差出人に戻されるケースだったが、台湾の郵便配達人は手を尽くして教え子を見つけ出し、106歳という恩師からの手紙は無事届けられた。23日付の台湾紙「蘋果日報」が報じた。
.
手紙は2月25日に台湾中部・台中市の烏日郵便局に届いた。宛先は今はない旧住所の「楊漢宗」さん宛て。配達担当者は頭を抱えたが、封筒の厚みと丁寧な毛筆の宛名書きを見て「これは大事な手紙に違いない」と考えた。該当地域周辺を一軒一軒尋ねて回り、今月8日、ついに親族を見つけ、手紙を届けたという。
.
女性は現地の烏日公学校(小学校)の元教師。1939(昭和14)年の卒業記念写真を同封し、教え子たちが元気でいるか尋ねる手紙を送ったのだった。 残念ながら89歳の楊さんは病気療養中のため、便りを知ったほかの教え子たちが、「元気です」と恩師に手紙を書くことにしている。(西日本新聞 横尾誠)http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/158137
私は この記事を読んでこんな場面が思い浮かびました。
台湾のとある郵便局。そこにきちんとした毛筆で書かれた封書が届く。若い配達員は見慣れない住所にとまどい先輩の配達員に尋ねる。先輩といえども戦前の住所など知る由もない。先輩は「返送の箱」を指差す。若い配達員はそれに従い、「返送の箱」に封書を戻そうとした瞬間、「これは大事な手紙に違いない」と思いとどまる。若い配達員は先輩に「これを配らせてください」と頼む。仕方なくうなづく先輩。
若い配達員は普段の業務をこなしながら、「楊漢宗さんを知りませんか?」と訪ね歩く。雨の日も風の日も探し歩いても見つからない。 若い配達員があきらめて「返送の箱」に封書を戻そうとした時、後ろから先輩の声がした。「その住所は今の○○あたりらしい。昨日、うちのばあちゃんに聞いたら教えてくれた」
「楊漢宗さんを知りませんか?」、「楊漢宗さんを知りませんか?」 次の日からは二人の配達員が配達先を探していた。 「楊漢宗さんを知りませんか?」 その時・・・、「漢宗さんなら今入院しているよ」と老婆の声。「どこの病院ですか?届けたいものがあるんです」 「え~と台中のなんとか病院」 「なんとか病院では配達できません」 「じゃ、かんとか病院」 「え~!」 「冗談だよ。台中の南関病院」 封書はようやく楊漢宗さんの元に届いた。
実際の写真
私は 心から台湾の方々に「非常謝謝您的照顧」と申し上げたいです。 By なでしこりん